2011年2月4日金曜日

なぜ外国(中国など)で権利が必要なのか?

こんにちは、 あとで読む
プロシード国際特許商標事務所弁理士の鈴木康介です。
今日は、なぜ外国で権利が必要なのかという話です。

近年、中国など海外に進出する企業が増えてきています。

そして、それに伴い模倣品に苦しめられる事例が増えてきています。

実は、模倣品対策をするには、現地で知的財産権を持っていないといけません。

例えば、ファーウエイや、ハイアールが仮に、中国の専利権に基づいて、日本で権利行使してきたら、変な感じを受けますよね。



このように、日本の権利※1は、日本国内で使えますが、中国では使えません。一方、中国の権利は、中国国内では使えますが、日本では使えません※2

さらに、中国は、歴史的経緯から、一国複数制度をとっているので、中国大陸(北京・上海など)、香港、マカオ、台湾のそれぞれに別々の権利が必要になります。

例えば、香港の商標権を持っていても、中国大陸の商標権を持っていないと、中国大陸で権利行使ができません。

その国で知的財産権を持っていないと、権利行使ができないため、中国など外国でビジネスをする場合に、JETROや弁理士は、その国で知的財産権を取得するように進めているのです。



ご相談・お問い合わせ・取材はお気軽に
↓↓↓
こちらまで

03-5979-2168(平日9:00~17:00)
メール info@japanipsystem.com

Facebookで中国知財情報をまとめています。

↓↓↓
こちらまで
※1 もともと特許権などは、公開の代償として、一定期間独占権を与えることによって産業の発展を目指す制度です。ただ、公開の対象範囲が世界中となり、権利が日本国内となっているので、難しさがあります。このため、近年営業秘密による保護の重要性も高まってきています。

※2 業界用語で属地主義と呼ばれています。
お読み頂きありがとうございました。
ご指摘やコメントを頂ければ幸いです。

あとで読む
応援のクリック よろしくお願いします。

中国商標など、中国情報を中国商標情報局にまとめています。 にほんブログ村 経済ブログ アジア経済へ

中国商標は、プロシード国際特許商標事務所

0 件のコメント: